ホワイトニングNavi
監修 つかさ歯科クリニック(鳴尾・甲子園)
パウダークリーニングは、歯科医院で受けることができる歯のクリーニング技術です。微細なパウダー粒子をジェット水流で歯に吹き付けることで、コーヒー、紅茶、赤ワイン、タバコのヤニなどによる着色汚れを効果的に落とすことができます。さらに、虫歯や歯周病の原因となる歯に付着するプラーク(バイオフィルム)も同時に除去するので、口臭の予防効果があります。
エアフローは、水の中に微細なパウダー粒子を混ぜて、歯に強力なジェット噴射で吹き付けて、手作業では取り切れない細かな汚れまで除去する歯のクリーニング機器です。
これまでプラーク(バイオフィルム)は超音波スケーラーと呼ばれる機器を用いて取り除くことが一般的でした。しかし、その独特なキーキー音が苦手という方がいらっしゃいます。また歯の根に近い部位まで清掃する場合は、痛みを覚えることがありました。
EMSエアーフローによるパウダークリーニングでは、水とパウダーを用います。水にパウダーを混ぜて吹き付けることので、歯を傷つけずにクリーニングできるようになりました。
パウダーは、直径がわずか14μmの微細な粒子です。このパウダーの利点は、歯面を傷つけることなく清掃ができる点で、歯茎や歯質を傷つけないように、やさしく着色汚れやプラーク(バイオフィルム)を効率的に除去することができます。
食習慣や生活習慣により、歯は少しずつ色素が沈着します。特に、タバコやコーヒーなどは歯の着色の原因になります。パウダークリーニングで、定期的に着色を除去することで、歯本来の白さを維持することができます。
口臭には、虫歯や歯周病などが大きくかかわっています。虫歯や歯周病の発症はプラーク(バイオフィルム)が原因であるため、プラークを定期的に除去することで、口臭を防ぐことができます。
日々のセルフケア(歯磨き)だけではプラークを完全に取り除くことはできません。定期的に歯科医院でプロフェッショナルケア(クリーニング)を活用することで、プラークを徹底的に除去して、虫歯や歯周病から歯を守ることができるのです。
パウダークリーニングを実施する前に、お口の状態を診査します。虫歯や歯周病の状態、咬み合わせなどの状態を確認します。
ハンドピースから微細なパウダー粒子をジェット水流と一緒に噴出して歯表面の着色汚れを取り除きます。パウダーは、エリスリトールを成分にしており、少し甘みがあり、お子様から成人まで幅広く使用できます。
お口の状況に合った最適なクリーニング期間を提案いたします。基本的には、着色やプラーク(バイオフィルム)は、2~3ヶ月に1回程度のペースで除去することが適切だといえます。
パウダークリーニング(20分) | 3,300円 |
---|
上記の料金は税込表示になります。なお、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
平日:9:30-13:00 / 14:30-19:00
木曜:9:30-13:00 / 14:30-18:30
土曜:9:30-12:30 / 14:00-17:00
第2,4,5水曜・日曜・祝日